2008 August 29
8月26日(火)
しっかり行ってきました、
「東京R合奏団 R MUSIC SHOW vol.1」!

東京R合奏団は、6月に行われた「東京LURE」のメンバーの
母体になっている素敵なプレイヤーの集まり。
前回の東京LUREのライブにいらしていた方はお分かりかと思いますが、
彼らの奏でる音楽は、普通の音楽ではありません(笑)
ここでしか聴けない、ここでしか見れない
他にはないショー。演奏会ではなく、"SHOW"です★
演奏プログラムはコチラ↓
-----------------------------------
*渡る世間は鬼ばかり
*アイネ・クライネ・ナハトム・ジーク
*カノン
*ハバネラ ~ 男前頂上決戦 ~
*ラプソディ・イン・ブルー
~ 休憩20分 ~
*ジェームス(ピアノトリオ)
*Times(阿部一樹 オリジナル曲)
*はね(中秀仁 オリジナル曲)
*Fishing the unknown fish(田村真寛 オリジナル曲)
*夏の思い出(名田綾子の素敵アレンジver.)
*ボレロ ~声もりっぱな楽器です~
●アンコール
*アメイジング・グレイス
※東京R合奏団 インフォメーションサイトより引用
-----------------------------------
始まった!!…と思ったらいきなり
"渡鬼"のテーマがきて会場は大盛り上がり!(と言うか大爆笑)
弦楽四重奏で行われるアイネ・クライネ・ナハトム・ジークも
トランペット、クラリネット、サックス、ベースで演奏したり、
本来女性が男性を口説く曲であるビゼーのハバネラも
自称目立ちたがり(略して"たがり"/笑)の3人がお客さんを
口説くようにしっとりと、そして激しく面白く演奏していて、
どれも他では聴けないものばかり!
後半は、東京LUREのときにも演奏していたメンバー
オリジナル曲もあり、紅一点の名田さんアレンジがめちゃめちゃ素敵な
「夏の思い出」もあり、すごく聴きごたえのある曲の数々。
名目上最後の曲だった「ボレロ」では、メンバー6人なのに
使用した楽器の数は、20個以上!(くらいだったと思います)
ピアニカやテナーリコーダー、スライドトランペット、
なんと銅鑼や"たがりーズ"3人の素敵な声まで登場したんですよ!笑
(低音が出なくてもうカスカスの息声だったして、また大爆笑!)
も~~~~、前回の東京LUREのライブよりも
人数はもちろん、いろんなところがパワーアップしていて
めっちゃ笑えてめっちゃ楽しかったです!!
早くも2nd SHOWが予定されているようなので、今から楽しみ!!
そんな彼らのインフォメーションサイトはこちら!
皆さんもぜひぜひチェックしてみてください★
⇒東京R合奏団+東京LURE インフォメーションサイト
ぱる@Tp
* * * *
しっかり行ってきました、
「東京R合奏団 R MUSIC SHOW vol.1」!
東京R合奏団は、6月に行われた「東京LURE」のメンバーの
母体になっている素敵なプレイヤーの集まり。
前回の東京LUREのライブにいらしていた方はお分かりかと思いますが、
彼らの奏でる音楽は、普通の音楽ではありません(笑)
ここでしか聴けない、ここでしか見れない
他にはないショー。演奏会ではなく、"SHOW"です★
演奏プログラムはコチラ↓
-----------------------------------
*渡る世間は鬼ばかり
*アイネ・クライネ・ナハトム・ジーク
*カノン
*ハバネラ ~ 男前頂上決戦 ~
*ラプソディ・イン・ブルー
~ 休憩20分 ~
*ジェームス(ピアノトリオ)
*Times(阿部一樹 オリジナル曲)
*はね(中秀仁 オリジナル曲)
*Fishing the unknown fish(田村真寛 オリジナル曲)
*夏の思い出(名田綾子の素敵アレンジver.)
*ボレロ ~声もりっぱな楽器です~
●アンコール
*アメイジング・グレイス
※東京R合奏団 インフォメーションサイトより引用
-----------------------------------
始まった!!…と思ったらいきなり
"渡鬼"のテーマがきて会場は大盛り上がり!(と言うか大爆笑)
弦楽四重奏で行われるアイネ・クライネ・ナハトム・ジークも
トランペット、クラリネット、サックス、ベースで演奏したり、
本来女性が男性を口説く曲であるビゼーのハバネラも
自称目立ちたがり(略して"たがり"/笑)の3人がお客さんを
口説くようにしっとりと、そして激しく面白く演奏していて、
どれも他では聴けないものばかり!
後半は、東京LUREのときにも演奏していたメンバー
オリジナル曲もあり、紅一点の名田さんアレンジがめちゃめちゃ素敵な
「夏の思い出」もあり、すごく聴きごたえのある曲の数々。
名目上最後の曲だった「ボレロ」では、メンバー6人なのに
使用した楽器の数は、20個以上!(くらいだったと思います)
ピアニカやテナーリコーダー、スライドトランペット、
なんと銅鑼や"たがりーズ"3人の素敵な声まで登場したんですよ!笑
(低音が出なくてもうカスカスの息声だったして、また大爆笑!)
も~~~~、前回の東京LUREのライブよりも
人数はもちろん、いろんなところがパワーアップしていて
めっちゃ笑えてめっちゃ楽しかったです!!
早くも2nd SHOWが予定されているようなので、今から楽しみ!!
そんな彼らのインフォメーションサイトはこちら!
皆さんもぜひぜひチェックしてみてください★
⇒東京R合奏団+東京LURE インフォメーションサイト
ぱる@Tp
* * * *
PR
2008 June 30
6月27日(金)に、阿部さんが出演なさる「東京LURE 1st LIVE」に行ってきました!
梅雨時の演奏会だったのですが、ありがたいことに当日は雨は降っていませんでした。
ライブが始まるまでの時間、メンバーの皆さんが ドリンクを促したり、
イスを運んだりしていました。 今回はお手伝いのスタッフさんがいないらしく、
全て自分たちで準備もしたのだそう。
そんなこんなで始まったライブなのですが…
1曲目の「ラグタイムダンス」の冒頭でいきなり後方から
それぞれの楽器の音がして、メンバー登場!
手作り感あふれるプログラムを手渡ししながら前方ステージへ。
-------------------------------------------------
■ 演奏プログラム
-------------------------------------------------
・ラグタイムダンス(S.Joplin)
・聖エドモンズベリーのためのファンファーレ(B.Britten)
・6声のリチェルカーレ(J.S.bach)
・チャルダッシュ(V.Monti)
・「レクイエム」より゛あぁ、イエズよ゛(G.Faure)
~ 休憩 ~
・Times(A.kazuki)
・茶色いサンダル(N.hidehito)
・Fishing the unknown fish(T.Masahiro)
・はね(N.Hidehito)
・チュニジアの夜(D.Gillespie)
他 アンコール2曲
-------------------------------------------------
プログラム前半はクラシック強めな感じだったのですが、
印象的だったのは何と言っても「チャルダッシュ」!
フィギュアスケートで浅田真央ちゃんが使ってさらに有名になった曲ですが、
東京LUREというフィルターに かかると舞台が「波止場」になるようです(笑)
「初めは目を瞑って聴いてください」と言われ、 してきた音はなんと
カモメ! 海の音! 船の汽笛!
びっくりするほど上手で、すごく感動しました。
曲中もライバル同士(中さん・田村さん)が それぞれの楽器で
勝負を挑むという小芝居があり、 初めて体験するチャルダッシュでした(笑)
…ちなみに、我らが阿部さんはナレーション的なポジションで2人を傍観。
音色も本当にナレーションっぽくておもしろかったです!
あっという間に前半が終わり、続いて メンバーのオリジナル曲満載な後半へ。
1曲目から阿部さんの曲! 「Times」という曲だったのですが、
初めは クラシカルな雰囲気だったのが激しくなって、
サックス、クラリネットそれぞれソロが入って… うまく伝えられませんが、
何だかすごく かっこよかったです! (阿部さんはソロなしでした)
中さん・田村さんそれぞれのオリジナル曲もすごく良くて、
とっても楽しかったです。(個人的には"茶色いサンダル"が好きです)。
合間に挟むMCもアットホームと言うか、 ぐだぐだな感じがまた新鮮で、
楽しかったです(笑) 今まで、あまりMCでふざけた感じの発言がなかった
阿部さんも楽しんでMCしていたんじゃないかなと勝手に思ってみたりしました。
また8月の「東京R合奏団」の演奏会でも今日の3人+ゲストとして来て下さっていた
ピアノの名田さんの音が聴けると言うことなのですごく楽しみです!
あ、そうそう。今回ファンサイト企画で贈った花束はコチラです!

参加下さった皆さま、ありがとうございました!
ぱる@Tp
* * * *
梅雨時の演奏会だったのですが、ありがたいことに当日は雨は降っていませんでした。
ライブが始まるまでの時間、メンバーの皆さんが ドリンクを促したり、
イスを運んだりしていました。 今回はお手伝いのスタッフさんがいないらしく、
全て自分たちで準備もしたのだそう。
そんなこんなで始まったライブなのですが…
1曲目の「ラグタイムダンス」の冒頭でいきなり後方から
それぞれの楽器の音がして、メンバー登場!
手作り感あふれるプログラムを手渡ししながら前方ステージへ。
-------------------------------------------------
■ 演奏プログラム
-------------------------------------------------
・ラグタイムダンス(S.Joplin)
・聖エドモンズベリーのためのファンファーレ(B.Britten)
・6声のリチェルカーレ(J.S.bach)
・チャルダッシュ(V.Monti)
・「レクイエム」より゛あぁ、イエズよ゛(G.Faure)
~ 休憩 ~
・Times(A.kazuki)
・茶色いサンダル(N.hidehito)
・Fishing the unknown fish(T.Masahiro)
・はね(N.Hidehito)
・チュニジアの夜(D.Gillespie)
他 アンコール2曲
-------------------------------------------------
プログラム前半はクラシック強めな感じだったのですが、
印象的だったのは何と言っても「チャルダッシュ」!
フィギュアスケートで浅田真央ちゃんが使ってさらに有名になった曲ですが、
東京LUREというフィルターに かかると舞台が「波止場」になるようです(笑)
「初めは目を瞑って聴いてください」と言われ、 してきた音はなんと
カモメ! 海の音! 船の汽笛!
びっくりするほど上手で、すごく感動しました。
曲中もライバル同士(中さん・田村さん)が それぞれの楽器で
勝負を挑むという小芝居があり、 初めて体験するチャルダッシュでした(笑)
…ちなみに、我らが阿部さんはナレーション的なポジションで2人を傍観。
音色も本当にナレーションっぽくておもしろかったです!
あっという間に前半が終わり、続いて メンバーのオリジナル曲満載な後半へ。
1曲目から阿部さんの曲! 「Times」という曲だったのですが、
初めは クラシカルな雰囲気だったのが激しくなって、
サックス、クラリネットそれぞれソロが入って… うまく伝えられませんが、
何だかすごく かっこよかったです! (阿部さんはソロなしでした)
中さん・田村さんそれぞれのオリジナル曲もすごく良くて、
とっても楽しかったです。(個人的には"茶色いサンダル"が好きです)。
合間に挟むMCもアットホームと言うか、 ぐだぐだな感じがまた新鮮で、
楽しかったです(笑) 今まで、あまりMCでふざけた感じの発言がなかった
阿部さんも楽しんでMCしていたんじゃないかなと勝手に思ってみたりしました。
また8月の「東京R合奏団」の演奏会でも今日の3人+ゲストとして来て下さっていた
ピアノの名田さんの音が聴けると言うことなのですごく楽しみです!
あ、そうそう。今回ファンサイト企画で贈った花束はコチラです!
参加下さった皆さま、ありがとうございました!
ぱる@Tp
* * * *
2008 March 17
3月14日 ホワイトデーの日に”東京ブラスオーケストラ”の皆さんの
第1回演奏会を聴きに、かつしかシンフォニーヒルズ アイリスホールに行ってきました!
会場に着くと、制服を着ている学生さん達がたくさん…。メンバーの中に先輩がいるのかな?
いつもの演奏会とは一味違う雰囲気に戸惑いつつも、中へ。
今回は出演なさる方が多いのに(確か20名以上いましたよね)、なぜか会場がちょっと狭くて(苦笑)
ファンサイトで行ったお花企画の花束は、ロビーに設置してあった専用受付に渡す形になりました。
ファンサイト企画として行ったお花もきちんと係りのお兄さんに託してきましたよ~!
そのお花がこちら↓↓

ご参加下さった皆さま、ありがとうございました!
で、メインの演奏プログラムは…
-----------------------------------------
・市民の為のファンファーレ(コープランド)
・フィガロの結婚 序曲(モーツァルト)
・ピアノとフォルテのソナタ(ガブリエリ)
・亜麻色の髪の乙女(ドビュッシー)
・トッカータとフーガ ニ短調(バッハ)
・祝典序曲(スパーク)
・黒船来航(高橋宏樹)
・ホラ・スタッカート(デュニク)
・低音楽器の為のブルックナーエチュード
・金管と打楽器の為の交響曲(リード)
他 アンコール2曲
------------------------------------------
演奏自体はさすがブラスオケ、という感じでした。
管独特の華やかさと力強さは聴いていてすごく気持ちが良かったです!
私は詳しくないのであまり言えませんが、普通のオケとはやっぱり違って、
どの曲もワクワクしながら聴けた2時間でした。
いやー、本当にあっという間でした!!
もし今回の演奏会に行かれた方がいらっしゃいましたら、
ぜひファンサイトの掲示板やこのブログなどで感想を頂けたらなぁと思います!
次の演奏会はいつだろう?楽しみですね!
管理スタッフ:ぱる@Tp
* * * *
第1回演奏会を聴きに、かつしかシンフォニーヒルズ アイリスホールに行ってきました!
会場に着くと、制服を着ている学生さん達がたくさん…。メンバーの中に先輩がいるのかな?
いつもの演奏会とは一味違う雰囲気に戸惑いつつも、中へ。
今回は出演なさる方が多いのに(確か20名以上いましたよね)、なぜか会場がちょっと狭くて(苦笑)
ファンサイトで行ったお花企画の花束は、ロビーに設置してあった専用受付に渡す形になりました。
ファンサイト企画として行ったお花もきちんと係りのお兄さんに託してきましたよ~!
そのお花がこちら↓↓
ご参加下さった皆さま、ありがとうございました!
で、メインの演奏プログラムは…
-----------------------------------------
・市民の為のファンファーレ(コープランド)
・フィガロの結婚 序曲(モーツァルト)
・ピアノとフォルテのソナタ(ガブリエリ)
・亜麻色の髪の乙女(ドビュッシー)
・トッカータとフーガ ニ短調(バッハ)
・祝典序曲(スパーク)
・黒船来航(高橋宏樹)
・ホラ・スタッカート(デュニク)
・低音楽器の為のブルックナーエチュード
・金管と打楽器の為の交響曲(リード)
他 アンコール2曲
------------------------------------------
演奏自体はさすがブラスオケ、という感じでした。
管独特の華やかさと力強さは聴いていてすごく気持ちが良かったです!
私は詳しくないのであまり言えませんが、普通のオケとはやっぱり違って、
どの曲もワクワクしながら聴けた2時間でした。
いやー、本当にあっという間でした!!
もし今回の演奏会に行かれた方がいらっしゃいましたら、
ぜひファンサイトの掲示板やこのブログなどで感想を頂けたらなぁと思います!
次の演奏会はいつだろう?楽しみですね!
管理スタッフ:ぱる@Tp
* * * *
2008 February 09
2月8日(金)、阿部一樹さん&大野真由子さんのデュオユニット、Baumの1stリサイタルが開催されました!
ホールに到着、中に入ってすぐにお花を担当して下さったジョニさんを発見!
挨拶もそこそこにジョニさんが担当して下さったお花に私が作ったプレート・連名リストを付けて、贈り物の準備OK*
今回の演奏プログラムは
--------------------------
*ヘンデル:調子の良い鍛冶屋による変奏曲
*シューマン:アラベスク(ピアノソロ)
*ショパン:幻想曲(ピアノソロ)
*サン=サーンス:ファンタジー
~ 休憩 ~
*ゲディゲ:演奏会用練習曲
*シューマン:トロイメライ(ピアノソロ)
*ドビュッシー:喜びの島(ピアノソロ)
*ガーシュウィン:ラプソディ イン ブルー
【アンコール】
*アメイジング・グレイス
--------------------------
こんなラインナップでした!
プログラムもお二人のサインが入っていたり、ユニット名のロゴがあったりと
暖かい雰囲気がとても良かったです!
今回の阿部さんのトランペットは、前に聴いたときよりも少し硬めになったかなぁと
言う印象を受けました。 ……たぶん緊張されていたからだと思うんですが。
後半は随分リラックスできていたようで、時々笑顔を見せながら楽しそうに吹いていました☆
アンコールのアメイジング・グレイスもしっとりと、そしてかっこよく演奏されていて、
もっと聴いていたいと思いましたし、また聴きたいとも思いました。すごく良かったです。
終わった後は、出演していたお二方が出て来て下さって、ファンサイトっ企画した
フラワーアレンジメント&メッセージチョコレートをプレゼントしました!
演奏を終えたばかりでお疲れなのに笑顔で対応して下さったことが、すごく嬉しかったです。
本当に感謝感謝です。
Baumのお二人にとっても私たち観客にとっても、一つになれた素敵な時間になったと思います(´ω`●)
いつになるかわかりませんが、Baum 2ndリサイタルが楽しみですね!
……あ、写真は後ほど、「思い出」ページにアップいたしますので、今しばらくお待ちください!
ホールに到着、中に入ってすぐにお花を担当して下さったジョニさんを発見!
挨拶もそこそこにジョニさんが担当して下さったお花に私が作ったプレート・連名リストを付けて、贈り物の準備OK*
今回の演奏プログラムは
--------------------------
*ヘンデル:調子の良い鍛冶屋による変奏曲
*シューマン:アラベスク(ピアノソロ)
*ショパン:幻想曲(ピアノソロ)
*サン=サーンス:ファンタジー
~ 休憩 ~
*ゲディゲ:演奏会用練習曲
*シューマン:トロイメライ(ピアノソロ)
*ドビュッシー:喜びの島(ピアノソロ)
*ガーシュウィン:ラプソディ イン ブルー
【アンコール】
*アメイジング・グレイス
--------------------------
こんなラインナップでした!
プログラムもお二人のサインが入っていたり、ユニット名のロゴがあったりと
暖かい雰囲気がとても良かったです!
今回の阿部さんのトランペットは、前に聴いたときよりも少し硬めになったかなぁと
言う印象を受けました。 ……たぶん緊張されていたからだと思うんですが。
後半は随分リラックスできていたようで、時々笑顔を見せながら楽しそうに吹いていました☆
アンコールのアメイジング・グレイスもしっとりと、そしてかっこよく演奏されていて、
もっと聴いていたいと思いましたし、また聴きたいとも思いました。すごく良かったです。
終わった後は、出演していたお二方が出て来て下さって、ファンサイトっ企画した
フラワーアレンジメント&メッセージチョコレートをプレゼントしました!
演奏を終えたばかりでお疲れなのに笑顔で対応して下さったことが、すごく嬉しかったです。
本当に感謝感謝です。
Baumのお二人にとっても私たち観客にとっても、一つになれた素敵な時間になったと思います(´ω`●)
いつになるかわかりませんが、Baum 2ndリサイタルが楽しみですね!
……あ、写真は後ほど、「思い出」ページにアップいたしますので、今しばらくお待ちください!
2007 December 03
12月1日(土)に、阿部一樹さんがオケに乗っている(日もあるらしい)ュージカル「テイクフライト」を観てきました!
どんな感じだったのかをちょろっとお話してみようと思います*
これから観る方もいらっしゃるかと思いますので、ネタバレにならない程度に書きます!
今回のミュージカルの内容は、
------------------------------------------------------
出演:
天海祐希 城田 優
池田成志 橋本じゅん
小市慢太郎 坂元健児 今 拓哉
花山佳子 杉村理加
治田 敦 岡田 誠 華城季帆
菅原さおり 本田育代 他
女性初のパイロットであるアメリア・イアハート生誕110年、チャールズ・リンドバーグの
大西洋単独横断飛行80周年という輝かしい2007年に、NYブロードウェイ、LONDONウエストエンドからも
クリエイティブスタッフが結集し、皆様に大きな夢をお届けします。
女性飛行士・アメリア・イアハートが、夢と希望をかけて大空に飛び立つ、愛と勇気の物語!
ライト兄弟、チャールズ・リンドバーグ・・・航空業界のパイオニアたちが抱いた熱き思いを
今高らかに謳いあげます。舞台出演4年ぶりとなる天海祐希が、自分の夢に果敢に挑戦し続けた
女性飛行士を演じ、オーディションで選ばれた個性あふれる俳優陣が競演する話題のミュージカル!
引用元:レッツエンジョイ東京
------------------------------------------------------
こんな感じでした(・ω・)上には書いてないんですが、
(1)アメリア・イアハート(2)チャールズ・リンドバーグ(3)ライト兄弟の3組はそれぞれ別の時代を生きた人で、
その3つの時代が同じ舞台で進んでいくお話だったんだと思います!(…実は違っていたりして)。
あらすじを読んでいくのを忘れてしまったので、お話を理解するのが難しくて……
ところどころ分からない部分もあったんですが、出演者の皆さんやオケの皆さん、歌や魅せ方などなど
いろいろ楽しめる要素は多かったと思います*
私の個人的なオススメは万能なコンテナ(みたいなヤツ)とライト兄弟(*・ω・*)
そう、皆さんが気になってるオケ。
私はチケットを取るのが遅かった&お金がなかったので、3階席での観覧でした。
3階席からも舞台はちゃんと観れましたし、舞台下にいたオケもしっかり見ることができました!
阿部一樹さんがいたかどうかはわかりませんでしたが、とっても楽しいミュージカルでした☆
今からでも、間に合うかもしれないので気になった方はチケット情報をチェック!
⇒チケットぴあ (私が見たときはまだ残りがありました*)
管理スタッフ:ぱる@T
どんな感じだったのかをちょろっとお話してみようと思います*
これから観る方もいらっしゃるかと思いますので、ネタバレにならない程度に書きます!
今回のミュージカルの内容は、
------------------------------------------------------
出演:
天海祐希 城田 優
池田成志 橋本じゅん
小市慢太郎 坂元健児 今 拓哉
花山佳子 杉村理加
治田 敦 岡田 誠 華城季帆
菅原さおり 本田育代 他
女性初のパイロットであるアメリア・イアハート生誕110年、チャールズ・リンドバーグの
大西洋単独横断飛行80周年という輝かしい2007年に、NYブロードウェイ、LONDONウエストエンドからも
クリエイティブスタッフが結集し、皆様に大きな夢をお届けします。
女性飛行士・アメリア・イアハートが、夢と希望をかけて大空に飛び立つ、愛と勇気の物語!
ライト兄弟、チャールズ・リンドバーグ・・・航空業界のパイオニアたちが抱いた熱き思いを
今高らかに謳いあげます。舞台出演4年ぶりとなる天海祐希が、自分の夢に果敢に挑戦し続けた
女性飛行士を演じ、オーディションで選ばれた個性あふれる俳優陣が競演する話題のミュージカル!
引用元:レッツエンジョイ東京
------------------------------------------------------
こんな感じでした(・ω・)上には書いてないんですが、
(1)アメリア・イアハート(2)チャールズ・リンドバーグ(3)ライト兄弟の3組はそれぞれ別の時代を生きた人で、
その3つの時代が同じ舞台で進んでいくお話だったんだと思います!(…実は違っていたりして)。
あらすじを読んでいくのを忘れてしまったので、お話を理解するのが難しくて……
ところどころ分からない部分もあったんですが、出演者の皆さんやオケの皆さん、歌や魅せ方などなど
いろいろ楽しめる要素は多かったと思います*
私の個人的なオススメは万能なコンテナ(みたいなヤツ)とライト兄弟(*・ω・*)
そう、皆さんが気になってるオケ。
私はチケットを取るのが遅かった&お金がなかったので、3階席での観覧でした。
3階席からも舞台はちゃんと観れましたし、舞台下にいたオケもしっかり見ることができました!
阿部一樹さんがいたかどうかはわかりませんでしたが、とっても楽しいミュージカルでした☆
今からでも、間に合うかもしれないので気になった方はチケット情報をチェック!
⇒チケットぴあ (私が見たときはまだ残りがありました*)
管理スタッフ:ぱる@T