2007 December 18
先日、「東京学芸大学管弦楽団 第42回 定期演奏会」を聴きに行ってきました*
◆演奏プログラム◆
-----------------------------------------
⇒ All チャイコフスキー
・スラヴ行進曲
・バレエ組曲「くるみ割り人形」
→小序曲
→金平糖の踊り
→ロシアの踊り
→アラビアの踊り
→中国の踊り
→葦笛の踊り
→花のワルツ
・交響曲第4番 ヘ短調
<アンコール曲>
・ホワイトクリスマス
-----------------------------------------
専門学校のときの友達と行ったんですが、すっごく楽しかったです!
大学生の演奏会を聴きに来るのが初めてだったんですけど、観客の皆さんが
親御さん…?OB?そんな感じの人が多くてビックリしました。
演奏家さん個人のリサイタルだとか、社会人の皆さんのコンサートとは違った雰囲気で、
明るくて和やか~な感じで良かったです(*´ω`*)
金管の皆さん(特にTpとTb)がちょっとミス?結構音が外れちゃったりとかしてて残念でしたけど、
パーカッションの人のタンバリンさばきは華麗だし、オーボエめっちゃうまいし、ピッコロも可愛いし!
演奏してくれた曲目もいい感じで、あんまりクラシック曲のことを詳しくない友達も
「あ、これ知ってる!」ってニコニコしながら聴いてました★
バレエ組曲「くるみ割り人形」の楽曲はCMとかで使われることが多いですもんね(*・ω・*)
クラシックを聴き始めたばっかりの人にとって、やっぱり知ってる曲をやってくれると
クラシック音楽とか演奏会とかに対しての警戒心が解けやすいですね。実際私もそうでしたし。
もっといろんな人(出来れば若い人)に、聴いてほしいです。。すっごくステキなんだよ、クラシックって!
生意気にもそんなことを思っているぱる@Tpでした。
◆演奏プログラム◆
-----------------------------------------
⇒ All チャイコフスキー
・スラヴ行進曲
・バレエ組曲「くるみ割り人形」
→小序曲
→金平糖の踊り
→ロシアの踊り
→アラビアの踊り
→中国の踊り
→葦笛の踊り
→花のワルツ
・交響曲第4番 ヘ短調
<アンコール曲>
・ホワイトクリスマス
-----------------------------------------
専門学校のときの友達と行ったんですが、すっごく楽しかったです!
大学生の演奏会を聴きに来るのが初めてだったんですけど、観客の皆さんが
親御さん…?OB?そんな感じの人が多くてビックリしました。
演奏家さん個人のリサイタルだとか、社会人の皆さんのコンサートとは違った雰囲気で、
明るくて和やか~な感じで良かったです(*´ω`*)
金管の皆さん(特にTpとTb)がちょっとミス?結構音が外れちゃったりとかしてて残念でしたけど、
パーカッションの人のタンバリンさばきは華麗だし、オーボエめっちゃうまいし、ピッコロも可愛いし!
演奏してくれた曲目もいい感じで、あんまりクラシック曲のことを詳しくない友達も
「あ、これ知ってる!」ってニコニコしながら聴いてました★
バレエ組曲「くるみ割り人形」の楽曲はCMとかで使われることが多いですもんね(*・ω・*)
クラシックを聴き始めたばっかりの人にとって、やっぱり知ってる曲をやってくれると
クラシック音楽とか演奏会とかに対しての警戒心が解けやすいですね。実際私もそうでしたし。
もっといろんな人(出来れば若い人)に、聴いてほしいです。。すっごくステキなんだよ、クラシックって!
生意気にもそんなことを思っているぱる@Tpでした。
PR
Post Your Comment*